
ライフ・ステーションの
一日の流れ
Schedule of the day

※タオル・着替えは必要に応じてご持参ください。
※歩行器・車イスのご持参は お気軽にご相談ください。







料金の目安
Price Estimate
※1割負担の場合
○要支援の方
ご利用料金は、機能訓練・処遇改善・地域加算を含む合計目安(当施設の3~4時間での基本料金)となります。
介護度
回数
自己負担金
要支援1
要支援2
週約1回
2,040円/月
週約2回
3,926円/月
※要支援の方は、利用ペースに関わらず一律料金となります。(契約月は、契約日からの日割り計算となります。)
○要介護の方
ご利用料金は、機能訓練・処遇改善・地域加算を含む合計目安(当施設の3~4時間での基本料金)となります。
介護度
(週3回)自己負担金
(週2回)自己負担金
(週1回)自己負担金
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
1,975円/月
2,232円/月
2,499円/月
2,756円/月
3,021円/月
3,950円/月
4,464円/月
4,998円/月
5,510円/月
6,042円/月
5,925円/月
6,696円/月
7,495円/月
8,266円/月
9,064円/月
※要介護の方は、利用回数によって料金が異なります。
主なプログラム内容
Main program contents
01

02

レッドコード
赤いロープを使用して、各関節の安定性や可動性を獲得し、運動技能を向上させる治療機器です。
ロープの長さや立ち位置を変化させる事により負荷量を段階的に調整可能なので、子どもからお年寄り、更にはプロのアスリートまで、個々の身体能力に合わせて幅広く行う事が可能な画期的なエクササイズです。
重力の影響を受けにくいので「リラクゼーション効果」が得られやすく、筋力・姿勢・痛みなどの個々のレベルに適用したトレーニングが可能です。
03

自転車エルゴメーター
背もたれのあるタイプ(リカベント型)なので、安全に有酸素運動を行うことができ、身体機能の維持や肥満防止、持久力の向上などに効果があります。
また、脈拍数や走行距離、ペダルの回転数、運動の強さなどをモニタリングしながら行うことが可能で、運動中でも体の状態に合わせて調整する事ができます。
04

マシントレーニング
立ち上がる、座る、歩くなどの日常生活動作に必要な下半身の筋力の維持・向上を図ります。また、上肢の運動も同時に行うことができ、円背(猫背)の予防・改善や、腕が上がりやすくなる等の効果が期待できます。
リラクゼーション機器
(振動マシン・マッサージチェア・メドマー)
振動や空気圧によるマッサージ効果で血行を促進し、筋肉の疲れやコリをほぐします。血流不全や神経痛・筋肉痛等の緩和に有効です。
07
05

集団レクリエーション
風船バレーやトランプなど気軽に、そして楽しみながら体や頭を動かすことで、身体機能の維持・向上や脳の活性化を図ります。また、集団で行うことにより、自然と利用者同士のコミュニケーションを生み、認知症やうつ病の予防にもなるといわれています。

体力測定
3ヶ月に1度のペースで身体機能・認知機能の測定を行い、運動の効果・成果を確認していきます。体力測定の結果を数値化した「モニタリング評価表」によって、体感だけではなく目に見える数値としても運動の効果を実感することができます。
06

個別機能訓練
理学療法士が利用者一人ひとりに合わせた目標設定や運動内容の立案を行い、マンツーマンでの訓練を行います。特に力を入れているのが理学療法士による機能訓練であり、一人ひとりの問題点を把握して、筋力訓練・可動域訓練・バランス訓練・生活指導により、日常生活習慣の改善を目指します。




